鉄管吊込み開始!!

お世話になっております、工事課の北島です(=゚ω゚)ノ


前回のブログの続きです・・・


まずは配管を吊り込むための支持金物の取付けです(`・ω・´)

支持金物、簡単に説明するとバンドです!

建物の頑丈な部分からパイプをぶら下げるための輪っかを取り付けます。


今回の作業でも高所作業車を使用します(`・ω・´)

脚立等で届く場所じゃないので・・・


そんな感じで支持金物を取り付けると↓

こんな感じになるわけです(-ω-)/

見えますかね??

銀色の輪っかが微妙に開いた状態でぶら下がっているんですけど・・・


これを取り付けて、やっとパイプを吊っていけるんです☆

配管状況がこんな感じ↓

あの直径10センチある定尺4mのパイプがこのようにぶら下がっていきます


高所作業車で持ち上げるので、吊りの輪っかに固定するときだけ力使います。

そしてパイプとパイプを繋げるために、ネジの継手にグリグリとねじ込んでいくのですが、これがまた大変で・・・


地上と違って、高所作業車の上でそれらの作業を行うので、

ぶっちゃけ揺れるんです、力も入れづらいですし(´っ・ω・)っ


でも、なんとかこんな感じで作業が進んでいます!


まだまだ先は長いけど、引き続き工事を進めていきます\(^o^)/


作業が進んだら、またブログにてご紹介いたしますφ( ..)φカタカタ


それでは今日はこの辺で!!

お疲れ様でした~(=゚ω゚)ノ